未分類

飲食店の正社員面接でよく聞かれる質問とその対策!ケース別の返答の仕方をまとめました!

未分類

これから飲食店の正社員面接を控えているあなた。

どのような受け答えをしようかと、自宅で色々とアイディアを練っていることかと思います。

私もかつては飲食店で働くひとりのスタッフ・正社員として働いていましたから、面接前の緊張は良く分かります。

特に自分が働いてみたいと熱望しているところならなおさら緊張しますよね。

 

ちなみにホール・キッチンスタッフ問わず、面接官が必ず聞くであろう質問というのはある程度決まっています。

私も飲食店で働いていた頃に面接官を担当することがあり、いくつか必ず聞く質問を決めていました。

このような話を聞くと「それさえ教えてもらえれば対策が練れるんじゃ…?」と考えると思いますが、実は質問が分かっていたからといって、ちゃんと答えられるとは限らないのです。

もちろん少しの予測と対策を練ることは可能ですが、面接官が見たい部分はまた違ったところでもあります。

[st-kaiwa2]なにそれ~、どういうことなの?[/st-kaiwa2]

と思うかもしれませんが、それはあなたの対人間関係での会話応用力を試しているということです。

簡単にいえばアドリブ力があるのかどうかということですね。

 

ここからは飲食店の正社員面接における質問の傾向と、それに対する適切な応答をご説明していきます。

具体的な例を挙げますのできっとあなたの面接事前練習の役に立つと思いますし、心構えもできるはずです。

それではさっそく見ていきましょう。

飲食店の正社員面接でよく聞かれる質問ってどんなもの?

まずは一番多いパターンである飲食店舗での面接、その中でいくつかの質問のケースを想定しました。

面接官が気になる5つの質問を今回ピックアップしました。

質問①「この会社に入ってあなたがやりたい仕事はなんですか?(または、なにをしたいですか?)」

これはどの業界の面接でも聞かれる質問ですが、飲食店の場合はより具体的な答えを返すのが正解。

その方が相手に熱意が伝わりやすいからです。

 

ホールスタッフの場合

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

「この店舗の雰囲気とサービス能力の高さに憧れを持ち、自分にとって勉強させていただくと共にさらに良いサービスの形を考えて提供していきたいと思っています。」

[/st-mybox]

模範的な解凍としてはこういった形になります。

まずはこの飲食店・会社で勉強したいことを述べ、そしてその先にさらにレベルアップしたサービスを相手の会社に付与できるように頑張りますという意思を伝えましょう。

 

よくあるのが「○○を勉強したいと思ってます」で回答が終わってしまうことです。

一見やる気があるように見えますが、これは「やりたい仕事」ではなく「したいこと」です。

 

会社は自社を今より良くしてくれるスタッフを求めています。

そのため、「私を雇ったら○○の部分で貢献しますよ」「雇っておいた方がのちのちお得ですよ」といったことをアピールしなければなりません。

 

キッチンスタッフの場合

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

「今まで培ってきた調理技術を活かし、新規メニュー作りなどに携わりお店の顔となるような料理を作りたいと思っています。」

[/st-mybox]

キッチンスタッフの場合は、こういった内容が模範解答のひとつとなります。

この回答では「新しいものにチャレンジしたいという意欲」「創造性」「野心」といったものがアピールポイントです。

 

質問②「飲食店で働く上であなたのアピールポイントはなんですか?」

こちらは少し専門性が必要となってくる質問ですね。

「飲食店で」という部分が面接官として聞きたいところです。

 

ホールスタッフの場合

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

「私は視野が広く、お客様がこちらを呼ぶ前に気付くことができます。また、一度に複数の作業を同時にこなすことも得意です。」

[/st-mybox]

飲食店のホールスタッフに必要な人間というのは「気配りができて、マルチタスクをスムーズにこなせる人物」です。

この答えはそれをすべてカバーしたものになりますので、回答としては完璧に近いと思います。

私ならこうやって答えてきた人間を採用します。

それが自信過剰だったとしても、それは実際に働くまで分かりませんから面接自体には合格することになりますね。

面接では多少自分を大きく見せることも必要です。

 

キッチンスタッフの場合

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

「すべてのジャンルの料理は作れませんが、○○(得意な料理ジャンル・例イタリアンなど)においての知識は豊富にあります。また、休日にはほかのレストランに行って実際に新しい味を確かめに行ったりもしています。」

[/st-mybox]

キッチンスタッフに欲しいのは専門性です。

どれだけ料理に対して詳しいのか、またどれくらいの熱意があるのかを伝えましょう。

少し自身満々に伝えた方が相手は安心しますから、合格しやすくなるといえますね。

 

質問③「今後、入社したあとに希望する配属先はありますか?」

次に本社での面接の場合です。

こちらはいくつか部署が分かれている場合に聞かれる質問です。

簡単にいえば「店舗勤務がしたいのか」「本社でマニュアル・オペレーション作り、店舗管理をしたいのか」「商品開発に携わりたいのか」といったことになります。

ホール・キッチン共通して

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

「私が御社に入社した際には店舗勤務を経て、実績を上げたうえで利益を追求したマニュアル作りを行いたいと考えています。そのため将来的には本社での勤務を希望しています」

[/st-mybox]

入社後には店舗勤務することを承知したうえで、いつかは本社に行きたいという意思を伝えましょう。

「利益を上げる」というキーワードは面接官的に好印象です。

とにかく利益率を上げるためにみんな一生懸命働いているわけですから。

 

質問④「異動などは問題ありませんか?」

多店舗展開している飲食企業だとこれを聞かれます。

 

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

「もちろん問題はありません。ただ現状は○○圏内(都内・関東など)での勤務を希望しています」

[/st-mybox]

 

異動に関して前向きであることを伝えながら、ゆずれない点があればこうして最初に伝えておきましょう。

面接をする方からすると、あとでゴネられて問題になるより、最初に言われてた方が採用しやすいという気持ちがあります。

 

質問⑤「独立を考えていますか?」

これはかなりシビアな質問なのですが、会社にとって有能な人材がいきなり辞められるのはどの業界でも困ります。

特に飲食業界だと「独立目的」で退社する社員が多いので最初に「どれくらい在籍するつもりなのか」を確認したいわけです。

 

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

「将来的には独立を目標としていますが、数年以内では考えていません。」

[/st-mybox]

 

独立をしたいという明確な目標があるため「頑張るスタッフ」という印象を与えながら、「数年で辞めるようなことはありませんよ」という安心感も伝えられる答え方です。

独立を考えていないようなら「独立を考えているわけではなく、御社の中でキャリアアップをして役に立てるよう務めていきたいです」などと答えましょう。

このように、相手が何を求めているのかを考えた上で面接の受け答えをすると合格の可能性があがります。

ただ事実を述べただけでは回答としては不十分ということです。

 

「なにか質問ありますか?」って聞かれたら?

ちょっと困るのがこの質問です。

ちなみに「なにか質問はありますか?」と聞かれた場合は、なかなか脈があるということです。

 

もちろん形式的に聞いてくる面接官もいるかもしれませんが、大半の人事担当からすると、「今後、あなたを雇うつもりですが確認しておきたいことはありませんか?」というような意味で聞いています。

この場合は、実際にあなたが疑問に感じていることをストレートに聞いて問題ありません。

おそろしく常識から外れた内容の質問をしなければ大丈夫だと思います。

主に聞く内容としては、「働くことになったときの勤務体制」「(試用期間があるなら)どれくらいの期間か?」といったものになります。

 

なにも聞かないというのはちょっと印象が良くありません。

「ほかにも面接を受けていて、うちに来る気はあまりないのかな」と面接官を不安にさせます。

同じような職歴とスキルの人間が並んだ場合、不利になってしまう可能性がありますので上記のような内容を軽く聞くのが無難といえます。

面接官の心理はご紹介したような内容なので、相手が納得して満足する回答を導き出すことが合格への秘訣となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました